PSO2 NGS こまかいこといろいろ

SEGAのオンラインRPG ファンタシースターオンライン2をプレイして 謎な部分をネットで調べてみたけどわからなかったので自分でやってみた事を書くBlog

クリエイティブスペース:QRコード 覚え書き

読み取り可能な QRコードをビルドパーツで作成・表示できる

クリエイティブスペース。
PSO2 NGSにおいて、住居やアスレチックコースなど思いつく建造物なら大抵作成可能な、キャラクター育成とは全く関係ない おもしろコンテンツ。

 

クリエイティブスペースで いろいろ変なモノが作成可能なその中で、
他に作成されている人がいなかったのがQRコード
作成自体可能だけれど、作ったところで意味が無いという感じでしょうか。

 

無理やり作成価値のあるものを考えてみると、、、
A.個人ツイッターアカウント(今は ”X”ですね)
B.チームのHP
C.公式クリエイターのHPやコンテンツURL
D.来た人に知ってほしいサイト


。。。。。
あまり作ろうって気にはなりませんね。

 

でも作ったのです。「こんなものも作れちゃうぜー」というイキオイですね。
そんな勢いで一度作ってみたものの、
間を置いて もう1個作ってみようとしたら、色々忘れていたので覚え書きです。

 

どこのサイトでQRコード取得したっけー?
どのパーツ使うんだっけー?
1クリックで着色してたようなー?

。。。この程度の事を思い出せない。。。

 

まずは QRコードを作成したいサイトのURLを取得

作成するQRコードにアクセスしたとき、表示されるサイトですね。
ここでは例として「PSO2公式ツイッター」で作成してみましょう。
名称やサービス名が変わってもURLはそのまま使用可能なようです。

 

PSO2公式ツイッター
https://twitter.com/sega_pso2

 

QRコード取得

作成したいサイトのQRコード画像を生成します。
インターネットで無料のQRコード作成サイトが存在しますので そこで作成・取得します。
有名ドコロで取得しちゃいましょう。
2023年8月現在、検索エンジンで「QRコード」「作成」で検索するとトップ付近に表示されるサイトです。

 

QRのススメ
https://qr.quel.jp/



この中の説明通り早速作ってもよいのですが、普通に作ると画像が大きくなります。
画像が大きくなるという事は、使用するビルドパーツも増えるという事。
小さく出来るので小さくしましょう。短縮QRコードを作成します。

「短縮QR/集計」を選択すると短縮QRコードの作成ページに移動します。



画面の指示に従って操作すれば短縮QRコード画像が取得できます。
STEP1:URLを入力
  作成したいサイトのURLアドレスを入力して「OK」を押します。
STEP2:短縮URLの発行
  STEP1の情報を入力しOKを押すことで「QRコードを作成」ボタンが表示されるので押すと、
STEP3:QRコード画像の調整
  QRコード画像が表示されます。
  画面に従い好きな画像形式でダウンロードするか、スクリーンショットで画像を入手します。

 

この時点で QRコード画像で ちゃんと対象のサイトにアクセス出来るか、確認しておきましょう。
ビルドパーツ並べ終わってから「アクセス出来ない!?」なんて判明したら悲しいですからね。

 

クリエィティブスペース:作成

まず、作成したQRコード画像の大きさを確認し、QRコード作成にマスがいくつ必要かを確認します。
例として上で取得した「PSO2公式ツイッター」の短縮URLであれば縦25マス、横25マスです。
見栄えの為に左右上下1マスずつ余白を付けておくのも良いでしょう。その場合は縦27マス、横27マスです。

 

クリエィティブスペースでのQRコード再現には「立体図形:立方体」を使用します。

 

大まかな作成手順は、
1.「立体図形:立方体」を必要分すべて並べる。(この時点では白色)
2.「立体図形:立方体」の必要な箇所を黒色を変更する

 

 

1.「立体図形:立方体」を必要分すべて並べる。(この時点では白色)

白い「立体図形:立方体」を選択したら 最小サイズにします。
スケール:X軸0.25、Y軸0.25、Z軸0.25

 

最小サイズにしたら、QRコードに必要な個数ぶんすべて隙間なく並べます。

 

この時、「立体図形:小型立方体」を小さくしたものを使用すると 隙間なく並べることができません。「立体図形:立方体」を使用しましょう。

 

2.「立体図形:立方体」の必要な箇所を黒色を変更する

設置済の「立体図形:立方体」1つを黒く塗る手順です。

 

ビルドメニューから「カラー変更」を選択。

 

色を変更したいパーツを「カラー変更」ボタン(左クリック)で選択するとカラーパレットが表示されます。


カラーパレットの右端の黒いタブを選択。


表示されたパレットの”左上の黒”を選択すると、パーツが着色されます。

 

パーツ1つごとに上記操作をするのはとても面倒です。
一度着色すると、一色だけ覚えててくれます。
操作としては右クリック。アイコンで言えばココ。


色を変更したいパーツにカーソルを合わせて、右クリックすることで着色されます。


右クリックだけで ぽぽぽぽぽんと塗っていくことが出来ます。

 

で、完成するとこんな感じ
スマホカメラなどでアクセス可能か確認しましょう。

 

設計図登録する場合

縦25マス、横25マスのQRコードの場合、625個のパーツを使用することになります。
設計図で記憶出来るのは上限600と表示されますので、1個まるごとを1つの設計図、という事は出来ないようです。
2つ以上に分割すれば設計図登録可能です。左半分と右半分1つずつ、というように。

 

 

メモ

実際、自分が忘れていた箇所について、網羅したメモ 整理完了。
忘れていた箇所、メモした事実はあるけれど。。。
覚え書きしとくほど そんなに頻繁には作らないだろう、QRコード。。。
(よく2つ目作ろう、って思ったな、自分。。。そして作ったな。。。)